弓道の超初心者が初段を目指す記録

弓道を始めた初心者が日々の練習とあれこれを綴ります

執り弓と弓構え

執り弓の姿勢 (弓道教本より)

基本!の姿勢 手を注意されるため、直す!

初心者教室②-2 ☆2日目☆〜ゴム弓・矢・執弓の姿勢〜 | 38歳で始めた弓道

【大事なところ】 両こぶしは「腸骨上端」を親指で押さえた位置。中指、薬指、小指が腸骨に乗っかるようにして、両腕は体と並行にする。シメトリーに。

親指は外に出さずに「グー」の形を保つ。

 

両足は平行、体を真っ直ぐに上からつられているように伸ばす。両こぶしは、腸骨上端を親指で押さえた位置で、両肘を横に張る。
視線は鼻頭を通して約4 m先。
弓を持つ左手は会の弓手の手の内、矢の持つ右手は同じく会の妻手の手の内と同じ気持ちで持つ。

弓の先(末弭=うらはず)は、体の中央、床上約10 cmぐらいに保持し、矢先は弓の先に向かい、延長して弓の末弭と交わること。弓と矢は水平面に対して同じ角度に。

歩行中も末弭は、床上から約10 cmに保持。正坐又は跪坐の場合は末弭は床につく。心気を整え、伏さず、反らさず、堅からず、緩からず。自然体で体と弓が一体となること。矢の持つときは、矢の先から10cmくらいのところを持つ。


弓構え

 弓構えは「取り懸け」「手の内」「物見」の3つの動作から成る。

「取り懸け」は弽の親指を中指で押さえる。人差し指を添えるだけ。親指ははねるようにしてやわらかく整える。(懸口十文字)
「手の内」は、左手で弓の握り革のところを握ることである。
「物見」は、視線を矢通りに、首を正しく、的を注視する。手首や肘はやわらかく物を抱くようにする。

 

初心者教室②-5 ☆2日目☆〜弓構え~ | 38歳で始めた弓道